✍温聲筆記✍

温又柔が、こんな本を読んでいる、こんな文章に感銘を受けた、と記すためのブログ

責任と快感

f:id:wenyuju:20211203194050j:image

メモ。「創作は純粋な行為ではありません。歴史をひもといてみればあきらかです。イデオロギーが要求します。社会が要求します。(…)作家は、書きはじめる前からさまざまな規範(モラル)に捉えられています。規範は多岐にわたり、芸術的、イデオロギー的、民族的、政治的、宗教的とさまざまですが、これらが作家を縛っています。頭脳のなかだけでおこなう創造行為でさえ純粋なものではありません。作家は、自分が認識と意志をもつ以前の生まれながらの条件についても責任を問われます。つまり、親から生を受けると同時に獲得した遺伝的、環境的、社会的、経済的諸条件を、作家としてどう考えるのかと問われるのです」(ナディン・ゴーディマ)

これも私のたくさんある未完の愛読書のうちの一つだ。「社会と書くことの双方に対して作家が負う責務」とは何か。一作、発表するごとに意識する。書くことは責任をともなう。何らかの「代弁者」としての役割を、否応なく担わされることがある。こちらが意識しようとしまいとに関わらず。私は、それを完全にはコントロールできない。それを、常に頭の片隅にね。とはいえ、創作という行為に没頭しているときほどの快感はなかなかないのもまた本音なのである。やはりナディン・ゴーディマがその本質を明晰に言いあてている。「フィクションとは人生のなかに可能性としては存在しながら、しかし一度も夢見られたことのないことがらを探求する方法である」。

f:id:wenyuju:20211203194705j:image

今日の源:ナディン・ゴーディマ著、福島富士男訳『いつか月曜日に、きっと』(みすず書房、2005)